はいさーい(๑´∀`๑))
そうだ、暑いから海へ行こう!
と7月半ばに思いつき、色々調べていました。
萩の海水浴場から徒歩圏内に実家のあった私には、
瀬戸内での海水浴がこんなにハードルが高いものだとは...
ほんと、なかなかないんですね!海水浴場が。
(あと、夜にバーベキューしながらお花見が出来る場所も...)
結局、人工湾ですがきららドーム併設の月の海へ行く事に。
練習には、きららドームのコミュニティホールを借りました♪
これも人気で全然空きがなく滑り込みで予約完了😣💦
みんなが集まってくれるので、これはもうスイカ割りをするしかない!
と、保育園の園長先生に頼み込んでスイカを手配して頂き、
それを聞いたお隣のハートホームの施設長さんからももう一個頂き...
メンバーのママがスイカの運び込みをして下さったのですが...
すごく大きなクーラーボックスがあるし、氷も職場から
持って帰れるよ!と言って下さったのですがこれが重い重い!!!!
本当に大変な役割を引き受けて頂きました<(_ _*)>
私も子ども二人とベビーカーに乳児1人、
でかいキャリーカートに荷物という状態だったんですが、
3年生のおねえちゃんが、せんせー、荷物持つよー!と
途中から手伝ってくれてめちゃめちゃ助かりました!
下見の時には部屋の中まではいれなかったんですが、
海は見えるしバルコニーはあるし!
壁は鏡張りで練習には最高!
部屋に入った瞬間、メンバーが
「うわーすごいね!あんのせんせーありがとう!」
と言ってくれて、段取りの苦労がふっとんだ〜!
鏡をみながらの練習で、フォームもぐっときれいに
まとまってきました♪
そして練習終わりで海へ。
ほとんどの子どもたちが初体験のスイカ割り。
もちろん子どもの力で割れる訳もなく・・・
みんなが叩いた後は、お友達のパパが渾身の力で叩いて
割ってくれました♪
冷たく冷やして下さっていた甘ーいスイカをみんなで頂いて海へ!
大きいお友達がちびっこの浮き輪を引いてあげていたり、
パパが3人まとめて沖へ連れて行ってくれていたり、
貝や海藻を集めていたり、
砂のお城を作っていたり・・・
と子どもたちは思い思いに海を堪能していた様子。
ちなみにうちの6か月の三女の子守に、取引先の社長夫妻が
おいで下さり・・・
皆様のご協力を得て、なんとかイベントを終えることができました。
エイサーを通して仲間になれたみんなが、また少し仲良くなれたかな?
と感じられる一日となりました!
またイベントやれたらいいなあ〜♪
posted by やまぐちわらんちゃ at 15:10|
練習
|

|